屋号ってなに?ないとダメなの?
どうやって決めたらいいの?注意点や屋号例もたくさん見せてほしい!
こんな疑問に、フリーランスデザイナーのてれすた(@telesta_design)がお答えします!
この記事では、屋号とは何かという基礎知識から、決めるために役立つ知識を解説していきます。
屋号とは?
屋号とは、個人事業主で活動する際の名前です。
もっとわかりやすく言うと、フリーランスのための会社名みたいなものです。
会社には会社名がありますよね。でもフリーランスには会社名はありません。会社名は法人でないとつけることができないんです。
そこで登場するのが「屋号」です。
屋号があれば、企業が「○○○株式会社です」と名乗るように、フリーランスデザイナーも「○○○です」と名乗ることができます。
フリーランスは、会社名の代わりに「屋号」を使うんだね!
フリーランスデザイナーに、屋号は必ず必要なのか?
必ず必要というわけではありません。
必ずつけなきゃ法律違反だ!ということもなく、つけたい人はつけたらいいよというスタンスです。
特にフリーランスデザイナーの場合は、自分の本名を屋号代わりに使っている人も多くいます。
「フリーランスデザイナーの山田太朗です」みたいな
それでも十分仕事はできるので、つけたい名前がないという人は"屋号なし"でも問題ありません。
とはいえ、お店や事務所を経営している場合は、お店の名前を屋号として登録しておいた方が便利ですよね。
「○○○ショップ」「○○事務所」「○○○商店」など
店舗を持つ人は、せっかく店名をつけた記念に屋号にする、という人も多いですね。
私の場合は、このブログ名「てれすたデザイン」が屋号だよ!
フリーランスデザイナーになると決意するには、かなりの勇気が必要ですよね。
そんな人生の節目だからこそ、自分の納得する屋号を決めてスタートする方が多いように思います。
よし!これからこの屋号で頑張るぞ!
そんな気持ちにさせてくれるものなので、区切りをつけて頑張りたい方は屋号つけてみてくださいね。
屋号で使ってはいけない言葉
屋号には、使ってはいけない言葉がいくつか存在します。
使ってはいけない言葉
- 法人と間違われそうな言葉「株式会社」「法人」
- 商号登記や商標登録がされている言葉「ポケモン」「ユニクロ」
禁止ではないが、避けた方がいい言葉もあります。
避けた方がいい言葉
- すでに使用されているサービス名、ショップ名
- イメージが悪くなるような言葉
- 長すぎたり、読みづらい言葉
順番に解説していきます。
「株式会社」「法人」など、法人を匂わせる言葉は、使ってはいけない
屋号は、個人事業主(フリーランス)が使う名称です。
そのため、法人だと誤解されてしまう言葉を使うことはNGです。
- ○○株式会社
- 株式会社○○
- ○○会社
- ○○合同会社
- ○○銀行
- ○○証券
これらの言葉を使うと、「会社なのかな?」と誤解されてしまうため使用してはいけません。
商号登記や商標登録がされている言葉は、使ってはいけない
商号登記や商標登録がされている言葉は、使うと損害賠償を求められてしまいます。
使いたい言葉が登録されていないかどうか、一度確認してみることをおすすめします。
確認は特許庁のHPから簡単に検索できます
→特許庁HPはこちら
使ってしまうと罰則が発生するから、注意してね…!
すでに使用されているサービス名、ショップ名は避けた方がいい
自分がつけたいと思った屋号がすでにあるサービス名だった場合、お互いにデメリットが発生します。
- Webで検索したときに、区別がつかなくなる
- どちらかが商号登記や商標登録をした場合、使えなくなる
上記のようなデメリットは、自分も相手もとても嫌なものです。
特に相手が人気サービスの場合は、自分のサイトがWebで表示されない可能性もあります。それでは困りますよね。
気になる屋号を思いついたら、同じ名前を使っている人がいないかwebで検索してみよう!
イメージが悪くなるような言葉は、避けた方がいい
屋号はお店の看板のようなものです。
見た人が"不快になるような言葉"は使わないようにしましょう。
- 犯罪を連想させる言葉
- 下品な言葉
- ネガティブな言葉 など
使用しても罰則はありませんが、ずっと使用していくものだということを理解しておきましょう。
長すぎたり読みづらい言葉は、避けた方がいい
屋号に文字制限はありません。
しかし、長くて読みづらいものはユーザーに嫌われてしまう要因になりかねないので、避けた方がいいでしょう。
たとえば、「デザイナーがりんごを食べながらデザインをするために立ち上げた愛と勇気が詰まったデザイン事務所」とか「Office with all-you-can-eat variety of apples」とかよくわからんですよね。笑
書類に書く場面も出てくるので、そういったことも考慮しながら考えましょう。
屋号はどんなときに使用するの?
屋号は下記の場面で使用します。
- 事業用の口座開設
- 開業届
- 確定申告
- 名刺
- 請求書、領収書、見積書
- 契約書 など
上記のように、主に書類を提出する際に使用します。基本的にあまり表で使う場面はありません。
店名やサービス名にすれば、表でも活躍してくれます。
私の屋号はこのブログの名前だから、表でたくさん活躍しているよ!
屋号はどうやって決めたらいいの?
屋これまでに紹介した注意点を守りさえすれば、あとは基本的に自由です。
いよいよ、屋号を考えていきましょう。
屋号は、下記のポイントを押さえながら考えてみてください。
ポイント
- 事業内容がわかりやすいこと
- 読みやすい、わかりやすいこと
- 長すぎないようにすること
- 自分が好きになれること
ポイントはいろいろありますが、一番大切なのは「自分が好きになれること」です。
屋号は、自分がフリーランスとして頑張っていくためのパートナーです。
自分自身が一番見る機会の多いものなのに、それを好きになれないなんて嫌ですよね。
これまで読みやすさとか、わかりやすさが重要だとお話しはしてきましたが、最終的には自分が好きになれるかどうかです。
自分のお気に入りの屋号を、考えてあげてね!
フリーランスの屋号例
実際にみんながどんな屋号を使っているのか、事例をかき集めてみました。
参考にしてみてね!
フリーランスの屋号例
- 〇〇デザイン←私の場合はコレ「てれすたデザイン」
- 〇〇デザイン事務所
- 〇〇Webデザイン
- 〇〇スタジオ
- 〇〇アトリエ
- アトリエ○○
- ○○制作
- ○○職人
- 〇〇クリエイティブ
- 〇〇クリエイト
- 〇〇システム
- 〇〇プロジェクト
- 〇〇ラボ
- エンジニア〇〇
- 〇〇ライティング
- 〇〇編集
- ライター〇〇
- 〇〇編集部
- 〇〇企画
- 〇〇オフィス
- 〇〇.com
- 〇〇ソリューション
- 〇〇制作
- ○○屋
- ○○センター
- ○○堂
- ○○舎
- ○○ストア
- ○○クラブ
- ○○ハウス
- ○○工房
- ○○商店
- ○○本舗
- ○○ベーカリー
- ○○サロン
- ○○家
- ○○館
- ○○オフィス
- ○○事務所
- ○○院
- ○○舎
- ○○ラボ
- ○○企画
- ○○隊
- ○○チーム
- チーム○○
- ○○スタジオ
- ○○制作
- ○○塾
- ラーメン○○
- ○○+名前
上記を参考に、自分好みの屋号を考えてみてくださいね〜
まとめ
屋号とは、個人事業主で活動する際の名前です。
必ずつけなきゃいけないという訳ではないので、「屋号ほしいな」「屋号があったら便利」という人はつけましょう。
注意点は下記のとおりです。
使ってはいけない言葉
- 法人と間違われそうな言葉「株式会社」「法人」
- 商号登記や商標登録がされている言葉「ポケモン」「ユニクロ」
禁止ではないが、避けた方がいい言葉もあります。
避けた方がいい言葉
- すでに使用されているサービス名、ショップ名
- イメージが悪くなるような言葉
- 長すぎたり、読みづらい言葉
また、屋号は下記の場面で使用します。
- 事業用の口座開設
- 開業届
- 確定申告
- 名刺
- 請求書、領収書、見積書
- 契約書 など
そして屋号を決める上で一番大切なことは、「自分が好きになれる屋号をつけること」です。
これらを参考に、自分にピッタリの屋号を決めてみてくださいね!
ちょびっと宣伝です
デザインをやっていくと、「プロと自分にはどうしてこんなに差があるのか…」と疑問に思うことがありますよね。
下記のミニ講座で、そんな疑問にお答えしています。
こちらもチェックしてみると何かヒントになるかもです。
【デザイン力の限界を突破する】脱初心者を目指す思考法を大公開 | てれすた | Brain
■はじめにこんにちは、デザイナーのてれすたです。"今回はわりと大切なことを言います"が、多くの人には刺さらないだろう内容です。なぜなら、ターゲットが「デザインを勉強中で、ある程度実力がついている人。周りに認めてもらえているけど、プロにはまだ届いていないと感じている方。」のみだから image : /_nuxt/img/0f97323.png