フリーランスになりたいんだけど、具体的に何をしたらいいんだろう?
必要な手続きや、準備しておくといいものを教えてほしい!
こんな疑問に、フリーランスデザイナー歴2年半のてれすた(@telesta_design)がお答えします!
フリーランスになるための手順って、なんだか難しそうですよね。
でも実は、1日もあればフリーランスになることができるんです。
誰でもできるぐらい簡単なので、この記事を見ながらフリーランスデザイナーになっていきましょう。
フリーランスになるために必要な手続き

フリーランスになるための手順は、下記のとおり。
フリーランスになるための手順
- 事業用のクレジットカード、口座を作る
- 健康保険と年金の手続きをする
- 開業届をネットで提出する
これだけです。
「なんだか難しそう…」と思っていた人は、かなり驚くはず。
もちろん、人によっては「あった方がいいもの」「やっておいた方がいいこと」は存在します。
まずは最低限必要なことを理解していく。そして後半で紹介する「やっておくといいこと」を見ながら、必要そうなものをピックアップしてみること。
この順番で理解していくことで、「あなたに必要なものリスト」が見えてくるはずです。
それでは、全員に共通する手順を順番に解説していきます。
事業用のクレジットカード、口座を作る
「事業用の口座」と「クレジットカード」を作っておきましょう。
必ず会社を辞める前に作っておきましょう。会社を辞めてからでは、審査が通りづらくなってしまいます。
口座とカードは会社員のうちに作っておこう!
おすすめのクレジットカード
クレジットカードはどこでもOKです。
のちほど紹介する銀行口座と連携できるものであれば、困ることはないでしょう。
おすすめのクレジットカード
ほしいポイントから選んでもいいですし、楽天銀行と楽天カードのように統一させてもいいですね。
おすすめの銀行口座
銀行口座もどこでもOKです。
24時間取り引きができるネット銀行だと、急ぎの振り込みなどにも対応できて便利です。
私がおすすめするのは、下記のとおり。
おすすめの銀行口座
私は3つとも利用していますが、どこもとても使いやすいネット銀行です。
この他の口座でもOKですが、悩んでいるならとりあえずここで損はしないはずですよ。
好きな口座を選んでね!
健康保険と年金の手続きをする
フリーランスになるときに市役所で行う手続きは、下記の2つです。
市役所で必要な手続き
- 国民健康保険に加入する
- 国民年金に加入する
これだけです。
市役所の市民課とかに行き、申請書を書き、提出するだけでOKです。
混み具合にもよりますが、30分ぐらいでサクッと終わるはずです。
めちゃくちゃ簡単だよね〜
開業届をネットで提出する
税務署に、1つだけ書類を提出する必要があります。
税務署に提出するもの
- 開業届
これだけです。
しかもネットで申請することができるので、驚くほどサクッと終わります。
開業届を出す方法は「開業freee」を使って、ポチポチするだけです。それでOK。
簡単すぎてびっくりするはず〜
ネットよくわからない場合は、税務署HPから必要な書類を印刷し、手書きで書いて、郵送するって方法もあります。
フリーランスになるために、やっておくといいこと

これまでご紹介した3つは、フリーランスとして開業するなら必須です。
その他にも「これやっとくといいかも」というものがいくつかあるので、後半は「やっておくといいこと」をご紹介していきます。
やっておくといいこと
- 会計ソフトを導入する
- 本で知識をつけておく
- 名刺を作る
自分に必要そうなものがあれば、やってみてね!
会計ソフトを導入する
フリーランスになると、「確定申告」「経費」「売上管理」「請求書や領収書の作成」などの業務が発生します。
それらの重たくて難しい業務を、サクッと簡単にできるようにしてくれるのが会計ソフトです。
有名なもので、おすすめの会計ソフトは下記の3つです。
おすすめの会計ソフト
どれも良いサービスなので、まずは無料お試し期間で使ってみてください。
できることはほぼ同じなのですが、若干操作感が違います。
そのため、自分が使いやすいものを導入すると失敗しません。
私のおすすめは、断然freeeです。
弥生やマネーフォワードを試したら、操作がわかりづらくストレスに。
freeeは今っぽいわかりやすいサイトで、サクサク直感で使うことができました。
freeeはとにかく使いやすかった!デザインもいい!
こちらの記事で詳しくレビューしています
本で知識をつけておく
フリーランスになるために必要な手続きなどは、これまで紹介した通り簡単にできます。
しかし、最低限必要な知識というものを学んでおかないと、あとで困ることになるでしょう。
そこでおすすめなのが、本で知識を学んでいくことです。
フリーランスになる人におすすめの本
[itemlink post_id="10935"]
[itemlink post_id="10943"]
これらの本は、フリーランスになると決めたら必ず読んでほしいものです。
その他にも12冊のおすすめ本を、下記の記事で紹介しています。そちらもぜひどうぞ。
名刺を作る
クラウドソーシングなどオンライン中心で働く人の場合、名刺はほぼ不要です。
クライアントと対面で会うことがないので、名刺交換する場面がないんです。
でももし対面でクライアントに会う機会があるのであれば、名刺を持っておいた方が安心です。
作り方は下記で紹介しています。
必要な人は読んでおけば、名刺作りが簡単にできます。
まとめ

フリーランスデザイナーになるための手順
- 事業用のクレジットカード、口座を作る
- 健康保険と年金の手続きをする
- 開業届をネットで提出する
これだけです。
そのほかにやっておくといいことは、下記の3つです。
やっておくといいこと
- 会計ソフトを導入する
- 本で知識をつけておく
- 名刺を作る
自分に必要だと思ったら、こちらもやっておきましょう。
読んでわかったと思いますが、フリーランスになるために必要なことは少ないんです。
少ないってわかったら安心するよね笑
ぜひこの記事を見ながら、フリーランスの準備を進めてみてくださいね。
この記事を読んだ方は、こちらの記事も読んでいます