もしかして、こんな悩みをお持ちではありませんか?

てれすた「現役フリーランスデザイナーのてれすた(@telesta_design)が、こんな疑問にお答えします!」
本記事の内容
- たのまなで使えるお支払い方法6つ
- たのまなの支払いの流れ
- 領収書はもらえるの?
- 返品・キャンセルはできるの?
- 万が一のお問い合わせ先はこちら
【お得情報】Adobeのソフトが半額で買えます
たのまなはデザインを学べる通信講座ですが、Adobe Creative cloudまで付いてくる、特典が豪華な講座なんです。通常約7万円するソフトなのに、たった4万円で教材もソフトもついてきます。知る人ぞ知るお得な裏ワザを使って、ぜひお得にデザインを始めてくださいね!もちろん私も愛用中です。
公式サイトはこちらをクリック
※これ以上安く購入する方法はないので、ソフト目当てに買うのもアリです!
たのまなで使えるお支払い方法4つ
たのまなで使える支払い方法
- クレジットカード(一括・分割)
- 銀行振込
- オリコの教育ローン
- Amazon Pay
代金引換(一括)、NP後払いは、Adobeのソフトがついていない商品でのみ利用可能です。Adobeソフトがついている教材を申し込む場合は、上記4つから支払い方法をえらびましょう。
それぞれを詳しく解説していきます。
クレジットカード
クレジットカードは、分割と一括を選ぶことができます。
「VISA・MasterCard・JCB・AMEX」と、それらと連携しているカードが使えます。
これからフリーランスデザイナーになろうと思っている方へ
銀行振込
たのまなのお申し込みができたら、指定の銀行に振り込みをします。たのまなの方で入金が確認できたら、商品が送られてくるため、少し時間がかかるのがデメリットです。
オリコの教育ローン
オリコという会社を利用して、ローンを組むことも可能です。
この場合は下記のながれで利用します。
オリコの教育ローン申し込みの流れ
- 「たのまな.com」でお申し込み
- 「たのまな」からのメールを受信
- 申込内容入力
- 審査
- 教材発想
少々時間がかかるのが難点ですが、大きな金額を一括で出すのがきびしい方には、
うれしいサービスですね。
Amazon Pay
Amazonのアカウント情報を利用して、簡単にぱぱっとお支払いができる仕組みです。めんどうな住所入力や支払い方法の入力はいりません。Amazonにログインするだけなので、普段Amazonをつかっているなら非常に便利なサービスですね。» Amazon payとは?
たのまなで使えるその他支払い方法
たのまなのadobeソフトがついてくる教材では、先ほど紹介した4つの支払い方法のみ利用することができます。その他の講座では「代金引換・NP後払い」の2つも利用することができます。
代金引換
教材がヤマト運輸によって届けられます。その際に、配達員の方にお支払いすればOKです。代金引換手数料は0円なので、オンラインのむずかしい支払い方法より、対面で支払いたいって方におすすめの方法です。
NP後払い
NP後払いとは、商品が到着してから「コンビニ・郵便局・銀行・LINE Pay」で後払いができる支払い方法です。クレジットカードを持っていない学生さんや、フリーランスの方でも利用できますね。商品とは別で、支払い用紙が郵送されてくるため、届いたらお好きな方法で支払えばOKです。
たのまなの支払いの流れ
ここまでで、たのまなの支払い方法がわかったと思います。
それでは実際に申し込み、支払うときの手順をご紹介します。
たのまな支払いの流れ
- 商品をえらんでお申し込みをする
- 購入情報を入力し、支払い方法をえらぶ
- 注文内容を確認する
たったこれだけで教材の購入は完了です。面倒な手続きもなく、普段のネットショッピングとおなじ流れで購入できます。もし合わなかった場合は、返金などの制度もあるので安心ですよね。返金について、次の項目でくわしく解説していきます。
返品・キャンセルはできるの?
ほとんどの商品は、購入後に「返金・キャンセル」することができます。
そのほかの商品に関しては「商品到着後8日以内のお申し出、かつ未使用未開封」であればキャンセルが可能です。
交換・返品・返金ができない場合とはどんな時?
つぎの場合は、返金等ができないのでご注意ください。
返金交換ができない場合
- Adobeソフトのついている商品すべて
- 商品到着9日以上経過している商品
- 汚れや破損がある商品
- 1回でも使用してしまった商品
- 返品不可と記載してある商品
これらの条件に該当してしまうと、返品交換や返金ができなくなってしまいます。購入の際には、そこの点を理解しておきましょう。
領収書はもらえるの?
「クレジットカード・Amazon pay・銀行振込」での支払いの場合は、無料で発行してもらうことができます。講座を申し込む時の”ご要望欄”に「領収書希望」と書くだけでOKです。
ただし、Adobeのソフトがついている講座に関しては、個人での利用しかできない決まりになっています。そのため領収書にも「お申込者の氏名」が記載されます。法人名や団体名は書いてもらえないのでご注意を。
領収書についてはこちらの記事でくわしく解説しています
【領収書をもらう方法】たのまなadobe講座で必要な手続きを解説 | テレスタデザイン
たのまなを利用してみたいんだけど、領収書って発行してもらえるのかな?原本とか宛名の変更とかもしたい!こんな疑問に、たのまな利用歴2年のてれすたがお答えします!領収書のことなら、この記事だけですべてわかります。
万が一のお問い合わせ先はこちら
さて、ここまで支払い方法や申込み方法を解説しましたが、万が一不具合がでる場合もありますよね。そんなときは、下記がお問い合わせ先になります。なにかあったときにご活用ください。» お問い合わせフォーム
メールでのお問い合わせ先
メール:hic@athuman.com
窓口対応時間:10:00~18:00(土日祝をのぞく)
たのまな住所
たのまな 通信講座 ヒューマンアカデミー 通信教育センター
〒160-0023
東京都新宿区西新宿7-8-10 オークラヤビル5階
営業時間:10:00~18:15(土日・祝日・年末年始・夏季休暇・ゴールデンウィークを除く)
この記事をよんでくれたあなたへ
【お得情報】Adobeのソフトが半額で買えます
たのまなはデザインを学べる通信講座ですが、Adobe Creative cloudまで付いてくる、特典が豪華な講座なんです。通常約7万円するソフトなのに、たった4万円で教材もソフトもついてきます。知る人ぞ知るお得な裏ワザを使って、ぜひお得にデザインを始めてくださいね!もちろん私も愛用中です。
公式サイトはこちらをクリック
※これ以上安く購入する方法はないので、ソフト目当てに買うのもアリです!