【挫折しそうな人へ】webデザイン学習を続けるために大切なこと

【挫折しそうな人へ】webデザイン学習を続けるために大切なこと

こんにちは!フリーランスデザイナーのてれすたです!

この記事では、

Webデザインって思ってたより難しいかも…
なかなか上手くならない…

という人のために、『Webデザイン学習を続けるために大切なこと』を解説していきます。

この記事を読めば、気持ちがラクになるよ!

この記事を書いた人

てれすた

webデザイン学習を挫折してしまう人は、めちゃくちゃ多い

【挫折しそうな人へ】webデザイン学習を続けるために大切なこと

今人気のWebデザイナーですが、なかなか上達できずに途中で挫折してしまう人がほとんど。

挫折してしまう理由は、

  • 心が折れてしまった…
  • なかなか上達できなくて辛い
  • やってみたら楽しくなかった
  • 収入にならず続けるのが厳しい

などなど。。

デザインを始めてみたくてやってみたけど「自分には才能がないかも…」と、途中で挫折してしまう人は非常に多いんです。

なかなか上達できない…

やってみたら楽しくなかった…

楽しいけど案件が取れなくて辛い…

このような理由で、1年後にはほとんどの人が辞めてしまいます。

「Webデザインを学び始めました!」という人にたくさん出会ってきましたが、「あの人辞めちゃったんだね…」「この人も最近見かけないね…」なんてことが日常的に起きます。

そのぐらい、新しいスキルを習得して、継続していくのは難しいんです。

みんな辞めちゃう…悲しい…

Webデザインを続けていて大変だと感じる瞬間…

ここまでで、ほとんどの人が挫折してしまい、途中で辞めていくとお話ししました。

じゃあ具体的にどんな大変なことが待ち受けているのかというと、下記のとおり。

Webデザインが大変だと感じる場面

  • 長時間労働をしているとき
  • 納期に追われているとき
  • 自分のデザインが否定されるとき
  • スキル不足を感じたとき
  • 周りより成長できないとき
  • 深夜まで修正対応しているとき
  • 収入が少ないとき
  • 仲間が辞めてしまったとき

このような場面に遭遇すると、「Webデザインやめようかな…」と悩んでしまう人がほとんどです。

この記事を読んでいるあなたも、1つは思い当たるものがあるはず。

特に「周りより成長できないとき」「収入が少ないとき」「自分のデザインが否定されるとき」は、かなりきついものです。

この3つは、特にきついよ…

そのため、Webデザイン学習を始めたばかりであればなおさら辛く、自信をなくして辞めてしまいます。

しかし、これらの問題を乗り越え、Webデザインを続けることができている人たちもいます。

私もデザイン歴8年になったよ!

続けられている人たちの秘密を、次の章で解説していきます。

Webデザインを挫折しないために大切なこと

【挫折しそうな人へ】webデザイン学習を続けるために大切なこと

Webデザインを続けることができている人たちは、下記のことを大切にしています。

Webデザインを挫折しないために大切なこと

  • 短期間で結果を求めないこと
  • 「全員に喜んでもらうのは無理だ」と認めること
  • 他人と比較しないこと
  • サロンに加入して仲間を作ること
  • 疲れたら休むこと
  • プロに質問したり、添削してもらうこと

どれもとても大切なことなので、順番に解説していきます。

短期間で結果を求めないこと

【挫折しそうな人へ】webデザイン学習を続けるために大切なこと

短期で結果を求めてはいけません。

デザインスキルは、長期間学習していくことでようやく身につけることができるスキルです。

そのため、短期間で結果を求めてしまうと、なかなか思うような結果がでずに悩むことになってしまいます。

「デザインの上達には長期間かかるものだ」ときちんと理解して、取り組むようにしてみてください。

半年〜1年はかかると思っておこう!

「全員に喜んでもらうのは無理だ」と認めること

【挫折しそうな人へ】webデザイン学習を続けるために大切なこと

「依頼してくれた人全員に100%満足してもらいたい!」この思考は、非常に危険です。

「自分に依頼してくれた!」という思いから、満足させてあげたくなるのも痛いほどわかるのですが、実際にはほぼ不可能です。

相手の要望や理想を100%理解して、デザインにしてあげるのはただでさえ困難です。

そんな困難なことを、毎回絶対成功させるというのは、かなり難しいとは思いませんか?

私も約8年デザイナーとしてクライアントと向き合ってきましたが、時には喜んでもらえないこともあります。

悲しいけど、喜んでもらえないこともある…

でもそれは、仕方のないことなんです。

その事実を認めていくことも、長くデザイナーをやっていくために大切なことです。

他人と比較しないこと

【挫折しそうな人へ】webデザイン学習を続けるために大切なこと

稀に数ヶ月で結果を出す人もいますが、そういう人たちは寝る間も惜しんで学習していることがほとんど。

そんなことができるのは一部の人だし、そんな人と比べても何もいいことはありません。

私も比べてしまうと凹みまくる人間なので、そういうときはSNSから離れたりして、うまく付き合うようにしています。

見ちゃうと凹むよね〜

見なければ凹む機会もググっと減るので、「他人と比較しちゃう」って人はSNSから適度に距離をおきましょう。

ぜひ試してみてね〜

【重要】サロンに加入して仲間を作ること

【挫折しそうな人へ】webデザイン学習を続けるために大切なこと

Webデザインを続けていくのに特に大切なのは、一緒に頑張る仲間を作ることです。

私も独立当初1人でがんばっていましたが、

  • わからないことがあるのに誰にも相談できない…
  • フリーランスとして成功している人なんているの…?
  • どうやったら案件取れるんだろう…?

こんな感じで毎日悩んでいました。

無謀なことをしているのでは…?

そんな不安を解消してくれたのが、サロンで出会った仲間たちでした。

1人で継続し続けるのは圧倒的に難しいので、できればサロンに入って、仲間を見つけたほうがいいです。

【重要】疲れたら休むこと

【挫折しそうな人へ】webデザイン学習を続けるために大切なこと

こちらも重要なことなので、しっかり覚えておいてください。

疲れたら、休もう。

何を当たり前なことをと思うかもしれませんが、実は人間って休むのが下手らしいですよ。

休憩しようと思って、スマホいじってませんか?
ふとした瞬間に仕事のこと考えていませんか?

当てはまるのであれば、もっと意識して休んだほうがいいかもしれません。

ずっと全力疾走できないのと同じで、ずっと全力で学習し続けることはできません。

むしろ全力で頑張ったあとは、しっかりと休みたくなるものです。

休んだあとでもう一度頑張れる人はいいのですが、そうではない人は一度休むと学習に戻って来れなくなります。

「疲れを感じる前に休む」ぐらいの気持ちでいることが大切です。

デザインの学習は長期戦です。

長く継続していくために、しっかりと休みながら続けていきましょう。

【重要】プロに質問したり、添削してもらうこと

【挫折しそうな人へ】webデザイン学習を続けるために大切なこと

こちらも重要なことです。

本格的にスキルアップしたいのであれば、プロに質問したり、添削してもらいましょう。

私は約2年間デザインサロンの講師として活動していましたが、サロンに入って講師陣に添削してもらっている人たちは、圧倒的に成長していました。

実際にサロンに入った人たちからは、

添削してもらったあとは、めちゃくちゃ成長を感じる!

質問できることで悩む時間が減った!

などの声をよく聞きました。

もし1人でのスキルアップに限界を感じているのであれば、サロンへの加入はとてもおすすめです。

ぜひ探してみてね〜

こちらの記事もおすすめ

営業しないで、SNSから案件を獲得する方法を教えます!

てれすた有料教材

営業が苦手なデザイナーさん向けに、「営業しないでTwitterから案件を獲得する方法」をBrainにて公開しています。

この教材がおすすめの人

  • デザインは得意だけど、営業が苦手な人
  • TwitterなどのSNSから案件を獲得したい人
  • ランサーズなど、提案文やコンペで疲労している人
  • 営業を自動化したい人

以上に当てはまる方に役立つ内容となっています。公開している内容は、私が実際に活用してきて効果が出たもののみなので安心して実践してください。

この方法を知ることで、苦手な営業をしなくて済むようになりますよ〜!

「イヤな仕事」や「苦手な仕事」は、どんどん自動化してしまいましょう!

現時点で50部以上販売し、たくさんの喜びの声も頂いています!ありがたい!

販売ページはこちら

※購入者限定特典もご用意しています!忘れないように受け取ってくださいね〜!

 

てれすた

グラフィックデザイナー8年目|シンプルで可愛らしいロゴデザインが得意です!お気軽に相談してください!【実績】カフェのトータルブランディング、マナブさん企画のギフト村ロゴなどなど|デザインセミナー多数開催 |デザインブログ月間1.3万PV達成|りんご飴がお好き

-Webデザイン
-,