ココならの手数料っていくらなの?
高いって言われてるけどなんで?安くできないのかなぁ。
こんな疑問に、ココナラ歴3年のてれすた(@telesta_design)がお答えします!
この記事では、「ココナラの手数料について」詳しく解説していきます。
ココナラに登録するなら、招待コードを活用しよう!
公式が発表しているココナラの手数料
まずは、ココナラの本当の手数料をご紹介していきます。
販売金額と手数料の関係は下記のとおり
販売価格 | 手数料(税抜) |
1〜49,999円 | 25% |
50,000〜99,999円 | 20% |
100,000〜499,999円 | 15% |
500,000円〜 | 10% |
ココナラで販売されている商品のほとんどが、5万円以下ですよね。
そのため、大半の商品は「25%」の手数料となります。
例えば
- 1000(販売価格)×25%=750円になります
- 手数料は25%となり、1000円の25%=250円が差し引かれます。
ただし、1点注意が必要です。
ココナラ公式サイトで公開されている手数料には税金が含まれていません。
つまり、本当の手数料は25%に税金を考慮した計算をしないといけません。
え!公式サイトは税抜表示だったから、もっと手数料安いのかと思ってた…!

ちょっとわかりづらいよね。そんな人のために、実際の手数料はいくらなのか解説していくね!
ココナラの本当の手数料はいくらなの?
現在の税率は10%ですよね。(2022年6月現在)
つまり、25%(手数料・税抜)×1.1(10%税率)
=実際の手数料は27.5%と言う計算になります。
ここから、販売金額から手数料がいくら引かれて、いくら手元にのこるのかを見ていきましょう。

販売手数料が引かれたら、一体いくら残るんだろう…(震)
【売り上げ早見表】税込みの手数料を公開
先ほどの計算式を元に、金額ごとの早見表を作ったので下記を参考にしてください。
スクショしておいたり、ブックマークで金額決める時にみれば時短だね
販売価格 | 利益(受け取れる金額) | 手数料(引かれる金額) | 手数料(税込) |
¥1,000 | ¥725 | -¥275 | 27.5% |
¥2,000 | ¥1450 | -¥550 | 27.5% |
¥3,000 | ¥2175 | -¥825 | 27.5% |
¥4,000 | ¥2900 | -¥1,100 | 27.5% |
¥5,000 | ¥3625 | -¥1,375 | 27.5% |
¥6,000 | ¥4350 | -¥1,650 | 27.5% |
¥7,000 | ¥5075 | -¥1,925 | 27.5% |
¥8,000 | ¥5800 | -¥2,200 | 27.5% |
¥9,000 | ¥6535 | -¥2475 | 27.5% |
¥10,000 | ¥7250 | -¥2,750 | 27.5% |
¥15,000 | ¥10875 | -¥4,125 | 27.5% |
¥20,000 | ¥14500 | -¥5,500 | 27.5% |
¥25,000 | ¥18,125 | -¥6,875 | 27.5% |
¥30,000 | ¥21750 | -¥8,250 | 27.5% |
¥40,000 | ¥29000 | -¥11,000 | 27.5% |
ちなみに、ココナラの手数料は販売した時のみ発生します。
1件の売り上げ金額に対して、その都度、手数料が差し引かれる仕組みです。
ココナラの商品を購入した場合、手数料はかかるの?
ココナラの商品を購入する場合、手数料はかかりません。
ただし、クレジットカードやコンビニ決済を利用した場合は、クレジットカード発行会社からの手数料がかかります。
おひねりをした場合でも、特に手数料はかからないので安心してください。
ココナラで手数料がかかるのは、出品者のみ
ココナラの商品を購入した人には、手数料は一切かかりません。
しかし、出品者には下記の手数料がかかってしまいます。
- 1.取引手数料:取引金額の3%
- 2.消費税:取引金額にかかる消費税
- 3.バナー広告手数料:バナー広告を使用した場合の手数料
- 4.決済手数料:取引金額の5%(上限なし)
サービスが購入されたときに、「取引手数料&消費税」が手数料としてひかれます。
また、バナー広告を出稿した場合には、そこでも手数料が引かれます。
ある程度貯まった売り上げを出金する際にも、「決済手数料」が5%かかってしまいます。
購入者には安くて良いサービスですが、出品する際にはさまざまな手数料がかかると覚えておきましょう。
手数料でかなり取られちゃうんだね…
とはいえ、ココナラの集客力を考えると必要なコストだと考えられます。
通常個人が集客するには、多額の費用と労力がかかります。
それをココナラがやってくれていると考えれば、むしろ安いのかもしれません。
少し高くは感じますが、必要コストとして捉えてみよう!
まとめ
いかがでしたか?
ココナラの手数料は高いけど、「集客をしてくれることに対する必要コスト」と考えるとむしろ安いということがわかったと思います。
ぜひ参考にして、ココナラを使うかどうか検討してみてくださいね!それでは!
ココナラは全部無料で使えるのか?【結論、出品者のみ手数料あり】
初心者 ココナラって全部無料で使えるの? てれすた 基本的には無料で使えるよ!ただ一部手数料がかかったりするね 初心者どんなときにお金がかかるのか具体的に教えて欲しいな てれすた じゃあ無料でできるこ
フリーランス必見!ココナラが稼げる理由を解説【月15万円を達成】
初心者フリーランスになりたいんだけど、ココナラからの集客で売上成り立つかなぁ? 私の場合ココナラの売り上げだけで生活できてるよ。しかも開業準備がまだなら、独立に必要なものもココナラで作れるよ! え!な
ココナラに登録するときは、招待コードを使うとお得

ココナラに登録するときに招待コードを入力すると、300〜1000ポイントが獲得できます。
ポイントはココナラ内でお金と同じように利用できるため、せっかく登録するなら必ず入力しておきましょう。
招待コード:BH89BV
タイミングがいいとめっちゃポイントもらえるよ!
招待コードの使い方は、下記の記事でくわしく紹介しています。
"ポイントがもらえる"会員登録の方法は、下記記事を参考にどうぞ!
"記事を見ながら"ココナラの会員登録を進めて、ポイントを確実にゲットしましょう。
すでに登録しちゃった…という人でも大丈夫!
会員登録から8日以内であれば、同じようにポイントがもらえます!
その場合は、マイページから友達招待ページに移動し、招待コードを入力するとポイントがもらえますよ。
下記コードを使って、お得なポイントをゲットしてね!
招待コード:BH89BV
こちらも詳しい方法は、下記の記事で紹介しています。
ココナラで稼ぎたいなら、有料教材で一気に上位になるべし
ココナラで稼いでいきたいけど、今から攻略するのは難しいのが現実。
今からじゃ上位なんてムリ…
そんな人には、ココナラの先輩の戦略や知恵を知ることができる「有料教材」に頼るのがおすすめです。
有料教材とは、文字通り有料で「特別な戦略や方法」を教えてもらうことができる教材です。
これらの教材は、どうすればココナラのランキング上位になれるのかが書いてあります。
一気に上位に行きたいのであれば、教材を活用するのが賢い人の選択です。
発売2日で250部突破!ここあのココナラ1ヶ月チャレンジ

「ココナラは低単価で受注するしかない…」「どうやって稼げばいいのかわからない…」
そんなココナラに挑戦するのが怖い人や、ココナラで疲れ切ってしまった人のためのBrainです。
ここあさんが実際に0からアカウントを作成し、どこまでやれるのかを試した内容で、これからココナラを始める人の参考になる内容です。
ココナラの順位を一気に上げた方法【非公開の秘策や、閲覧数も全公開】

ココナラで順位を上げたい…!
そんなときに試行錯誤した結果見つけた「順位アップに効果があった方法」を紹介するBrainです。
公開している方法を試せば、今よりも順位をアップさせることができ、案件を獲得することができます。
「出品したものの閲覧してもらえない…」「そもそも実績がないからどうせ無理…」
こんな方に向けたココナラの入門書です。