【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

2023年3月10日

当サイトの記事はアフィリエイト広告を利用しています。
【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

こんにちは、ロゴデザイナーのてれすたです!

この記事では、

ロゴのフォントって、どうやって選べばいいんだろう?

という人のために、『ロゴに最適なフォントの選び方』を紹介していきます。

フォントだけでも、たくさんの種類があって悩んじゃいますよね。

「きちっとしたフォント」「ゆるい雰囲気のフォント」「シンプルなフォント」など。

最適なフォントの選び方を身につけることができたら、フォントだけでもバシッとキマるロゴを作れるようになります。

ぜひ最後まで読んで、フォント選びの達人になってください〜

フォントを学ぶならこの本がおすすめ

フォントの選び方

【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

フォントを選ぶときには、下記の手順で考えてみましょう。

フォントを選ぶ手順

  • 表現したい雰囲気を決める
  • ゴシック体にするか、明朝体か

順番に解説します。

表現したい雰囲気を決める

【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

まずは「表現したい雰囲気」を決めます。

  • どんなお店(サービス)なのか?
  • どんな人が利用するのか?
  • コンセプトは何か?

これらを考えていけば、おのずと表現したい雰囲気がわかるはず。

たとえば、「キラキラ女子高生向け300円ショップ」なら「派手でかわいい雰囲気」となるわけです。

お客さんが好きそうな雰囲気にするといいね!

お客さんの好みを想像してみて、どんなロゴにするか妄想してみよう!

ゴシック体にするか、明朝体か

【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

次に、ゴシック体か明朝体にするかを決めます。

ゴシック体と明朝体は、それぞれ異なる雰囲気を持っています。

ざっくりまとめると、

  • 明朝体 → 高級感、女性らしさ、真面目、誠実
  • ゴシック体 → シンプル、親近感、楽しさ

このような特徴を持っています。

そのため、表現したい雰囲気に合わせて「ゴシック体か明朝体か」を選んでいきましょう。

たとえば、「キラキラ女子高生向け300円ショップ」なら「ゴシック体かな?」となるわけです。

「キラキラ女子高生向けアクセサリーショップ」なら、「明朝体で華やかに」という選択にもなりますね。

雰囲気に合う方を選んでみよう!

ロゴにおすすめのフォント

【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

ここからは、有名企業によく使用されているフォントを紹介していきます。

悩んだときに参考にしてみてね〜

Helvetica

【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

とっても有名なフォントの1つ。

スイスのフォントデザイナーによって1957年に作られたフォントです。

シンプルながらに力強さがあるため、企業ロゴとして使用されることが多い。

Futura

【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

ドイツのバウハウス(美術学校)にて、1923年に発表されたフォントです。

シンプルで無駄のないデザインが、どんなロゴにも使いやすい!

DIN

【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

こちらもドイツ生まれ。工場用に作られたフォントで、主に型番などを表記するために使われていたんだとか。

シンプルで未来感のある雰囲気が、とっても素敵なフォントです。

Trajan

【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

なんと2000年前から使用されているといわれる、格式高いフォントです。

高級感や上品さを演出したいときに、ピッタリのフォントです。

 Copperplate

【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

フレデリック・ウィリアム・ゴーディという人が、1901年に開発したフォント。

シンプルながらに、ゴージャスな雰囲気を持つフォント。

Bodoni

【迷ったらこれでOK!】ロゴに最適なフォントの選び方

イタリアの印刷工によって、1813年に作られたフォント。

上品で華やかな雰囲気で、雑誌にもよく使われているフォント。

まとめ

今回は、ロゴのフォントの選び方について解説しました。

どんな手順で選んでいけばいいのか、どんなフォントが人気なのかがわかったかと思います。

雰囲気ごとにどんなフォントを選べばいいか、もっとくわしく知りたい方は、下記の本を読むのがおすすめです〜

フォントを学ぶならこの本がおすすめ

具体的なロゴの作り方は、下記記事でくわしく解説しています!

ロゴの作り方

また、ロゴデザインの勉強におすすめの本はこちらで紹介しています!

おすすめの本

ヘッダー

てれすた

【月間2.5万PVのデザイン特化ブロガー】シンプルが得意なロゴデザイナーでもある|manabuさんのロゴ担当|実務歴8年目|元制作会社|講師歴2年|noteはこちら→note

人気記事

webデザインは独学かスクールどちらにすべき?選び方を解説 1

こんにちは!デザイナーのてれすたです! この記事では、 Webデザインを学びたいんだけど、独学かスクールどっちがいいの? という人のために、『Webデザインを学ぶなら独学かスクールか』をさまざまな観点 ...

【ココナラポイント300円分を無料でゲット】招待コードを使っておトクに登録する方法 2

ココナラの招待コードを利用すると、300〜1000円分のポイントをゲットすることができます。 追記:2023年8月現在は、1000円分のクーポンをゲットすることができます。 お金と同じように利用するこ ...

【ロゴデザインの相場】依頼先ごとに平均いくらかかるのか徹底解説 3

ロゴデザインを依頼したいんだけど、いくらぐらいが相場なんだろう? 依頼先によって金額が違うって聞いたんだけど、どの依頼先がおすすめ? こんな疑問に、現役ロゴデザイナーのてれすた(@telesta_de ...

【最安値】デザインを格安で依頼できるサイト3社【値引きの方法も伝授します】 4

デザインを格安で依頼できるところが知りたい。 どこに依頼すれば、格安なのに高品質で作ってくれるの?  なるべく予算を抑えたいときってありますよね。 そこでこの記事では「格安でデザインを依頼できるサイト ...

【サクッと依頼】オンラインでデザインを依頼できる3サイト 5

デザインを依頼したいけど、どこに依頼すればいいんだろう? 依頼できるサイトって、どこがおすすめなの? 初めてデザインを依頼しようと思っても、検索で出てくるサイトが多すぎて、どこに依頼したらいいのかよく ...

-ロゴデザイン
-