
初心者「専門的なスキルを身に着けたいんだけど、専門学校とwebデザインスクールの違いってなんだろう?どっちに通うべきか悩むなぁ。」
現役フリーランスデザイナーのてれすた(@telesta_design)が、こんな疑問にお答えします!
本記事の内容
- webデザインスクールと専門学校の違いとは?
- webデザインスクールと専門学校どちらに通うべき?
筆者のプロフィール
webデザインスクールと専門学校の違いとは?
料金
webデザインスクールと専門学校には、料金に大きな差があります。たとえば、価格面で比較してみると下記のとおりになります。
料金比較
- 専門学校:200〜400万円
- webデザインスクール:20〜50万円
料金だけで比較しても、10倍の差があることがわかりますよね。
それでは、次の項目で学習期間を比較してみましょう。
学習期間
webデザインスクールと専門学校には、学習期間にも大きな差があります。
学習期間の比較
- 専門学校:2〜4年
- wedデザインスクール:1〜6ヶ月
こちらも大きく違うことがわかると思います。webデザインスクールは、短いと1ヶ月で終了してしまうのに対して、専門学校は最短でも2年かかります。
ここまで料金と学習期間を比較してみました。
専門学校の方が時間もお金もかかる。でもこれには次の項目が大きく影響してくるからだったりしあます。詳しく解説していきます。
カリキュラム
webデザインスクールと専門学校には、カリキュラムにも大きな差があります。
まずは下記を見てみてください。
カリキュラムの違い
- 専門学校:デザインのすべてを総合的に学べる
- webデザインスクール:特定の分野、技術のみが学べる
これを見てわかるように、専門学校がデザインに関する知識がすべて学べます。
専門学校で学べること
- デザインソフトの操作方法
- webや印刷の基礎知識
- マーケティング
- コピーライティング
- ブランディング
- 専門家による授業と添削
- 専門家の技術を間近で見れる
- 就職活動の支援 など
これはあくまで一部です。
2〜4年の時間とお金をかけて学ぶだけあって、カリキュラムの充実さは抜群です。
1から10まですべてを学びたいなら専門学校、一部のスキルのみ習得したいならwebデザインスクールという選択となりますね。
webデザインスクールと専門学校どちらに通うべき?
さて、ここまで「料金・期間・内容」で比較をしてきました。
最終決断をする前に、こんな人はどっちが適しているのかを、いろんな場面から考えてみましょう。
専門学校がおすすめの方
時間がかかってもいいから、基礎からしっかり学びたい人
しかしその分得られるものは、webデザインスクールの何倍ものスキルと知識です。基礎からしっかりと学んでいきたいなら、専門学校を選ぶようにしましょう。
友達をつくりたい人
高校のようにクラス編成がある学校や、大学のように授業をえらんでいくスタイルの学校もあります。どんな学生生活を送りたいのかを考えて、選ぶようにしましょう。
webデザインスクールがおすすめの方
短期間でスキルを身に着けたい人
たとえばUdemyなどであれば、もっと短期で必要なスキルを学ぶことができます。価格もセール期間なら1000円ほどから学べるので、一度確認してみると失敗しないですよ。
好きな時間にオンラインで学習したい人
それに比べて、webデザインスクールはオンライン授業のところも多く、時間や場所はとても自由です。
仕事をしている社会人や、子育てをしていて時間に追われている方などは、webデザインスクールがおすすめです。
なるべく安く勉強したい人
通う必要のある専門学校は、やはり高くなってしまいがちです。安くても200万はかかってしまうのがほとんど。それにくらべてUdemyなどのwebデザインスクールなら、セール価格で1000円〜受講できたり、破格で学べます。
まとめ
今回の振り返りをしていきましょう。
webデザインスクールと専門学校の違い
webデザインスクール | 専門学校 | |
料金 | 20~50万円 | 200~400万円 |
学習期間 | 1~6ヶ月 | 2~4年 |
カリキュラム | 部分的に学べる | 総合的に学べる |
webデザインスクールと専門学校では、色々な面で大きな差があることがわかったと思います。
ご自身のライフスタイルに合わせて、選んでみてくださいね。
おすすめのスクールが知りたい方は
webデザインスクールについてもっと深く知りたい場合は、「コスパ最強:デザイナーの私がおすすめするwebデザインスクール3社」こちらの記事も参考になるはずです。
コスパ最強:デザイナーの私がおすすめするwebデザインスクール3社 | テレスタデザイン
webデザインを学びたいけど、どんなスクールがあるのか知りたい。自分にあったスクールってどこだろう?こんな方向けに、デザイナーの私が解説していきます。
気になる方は、よければ見てみてくださいね。
SNSでデザインの知識を発信をしています
Twitterでは最新記事の情報や、その他デザイン知識を発信しています。
この記事が参考になったと思ったら、SNSフォローいただけると嬉しいです。
» Twitter