
初心者ぼくセンスないなぁ…デザインが全然上手くできないよ。センスある人と何が違うんだろう…?
こんな疑問にお答えしていきます。
本記事では、デザイナーになりたい方向けに、デザインのセンスとは何かを説明します。また、デザインセンスを上げる方法も一緒にご紹介します。
デザイン初心者にセンスがないのは当たり前
先日、下記のツイートをしました。
デザインが上手くいかないと、自分センス無いって思うし、周りが凄く見えて劣等感半端ないよね。
でも数こなすと、自分らしさが生まれて、それが自分のセンスに変わっていくんだよね。
まずはパクリでも何でもいいから、デザインを作り続けてみて。そうすれば自分らしいデザイン、センスが見つかる。
— てれすた 🍎 ロゴデザイナー (@telesta_design) August 29, 2020
デザインが上手くいかないと、自分センス無いって思うし、周りが凄く見えて劣等感半端ないよね。
でも数こなすと、自分らしさが生まれて、それが自分のセンスに変わっていくんだよね。
まずはパクリでも何でもいいから、デザインを作り続けてみて。そうすれば自分らしいデザイン、センスが見つかる。
今回は、上記のツイートについて、少し深堀していきたいと思います。
デザインを勉強し始めた頃って、「私センスないなぁ」と思ってしまうはず。
でもそれは当たり前。なぜならセンスはたくさん経験して、やっと身につくものだから。
だからこそ、デザインの練習や実践をたくさんこなしていく必要があるんです。
センスのある人=努力家
周りでセンスのある人を思い出してみてください。
メイクが上手な人、ファッションセンスがピカイチの人、ゲームが上手い人。
その人達は、そのセンスを磨くために、普通の人より何倍も努力しているはずです。

初心者そっか、最初からできる人なんていないんだね

てれすたみんなその道を極めた結果、センスあるって言われているんだよ
稀に、最初からセンスがある人がいたりする
デザイン専門学校に通っている人はわかると思いますが、同時期に学び出した人の中でも、めっちゃデザイン上手い人とかがいます。
そんな人達は、幼い頃から下記の特徴があったりします。
- 小さな頃から絵を描くのが好きだった
- 美術の授業が得意
- 可愛いパッケージが好き
- ポスター課題などが得意だった
これらの特徴は、デザインの能力に結構近いものがあります。
ポスターや美術が得意なら、デザインも得意である可能性が高いですし、パッケージみるのが好きなら、自然とインプットしまくってたということになります。
今までの人生ずっとそれをしてきた人が、最初の伸びが早いのは当然ですよね。
最初からすごい人は、デザインを学ぶもっと前から自然と努力してたってことです。
デザインのセンスを磨く方法
稀にすごい人はいますが、ほとんどの人はセンスに自信ないですよね。
そこで今回は、センスを磨くための方法を4つご紹介します。
- とにかくデザインの練習量を多くこなす
- 身近なデザインをインプットしまくる
- ココナラで簡単な実績を作る
- 第三者にデザインをみてもらう
それでは、それぞれ順番に説明していきます。
とにかくデザインの練習量を多くこなす
とにかくたくさんデザインを作って、作って、作りまくる。
そうすると、デザインのセンスも力もアップしますよね。
デザインが上手くなればなるほど、自分の特徴も出せるようになるし、自然とセンスある人になれているはずですよ。
身近なデザインをインプットしまくる
以前、下記の記事でもご紹介しましたが、身近のデザインを見て、
- どうやって作ってるか?
- 素材は使っているかな?
- 文字組みはどんな風になっているだろう? など
プロの技を、見て学ぶんです。そしてデザインに活かしてみると、どんどんレベルアップできますよ。
【デザインの基本を勉強】まずは基本の文字組みをチラシで学ぼう | テレスタデザイン
初心者デザインを勉強しているんだけど、なんか文字の組み方がよく分からない…いい勉強方法ないの? こんな疑問にお答えしていきます。 本記事では、デザイン初心者向けに文字組みの勉強方法をご紹介します。 [jin_icon_check color="#e9546b" size="18px"]この記事でわかること デザインの基礎文字組みができるようになる 文字組みの
ココナラで簡単な実績を作る
ある程度デザインができるのであれば、実際にデザインの仕事を始めてもいいですね。
ちょっと勇気がいるかもしれませんが、ココナラなら簡単なデザイン案件もあります。
下記の内容だったら、比較的簡単にできると思うので、販売してみるといいですよ。
- サムネイル作成(ココナラ内の相場1,000円〜2,000円)
- バナー制作(ココナラ内相場2,000円〜5,000円)
- 地図制作(2,000円〜3,000円)
- 名刺、ショップカード(3,000円〜15,000円)
ココナラで稼ぐ方法も紹介しているので、気になる方はそちらも合わせて確認してみてくださいね。
【最新版】ココナラとは?スキルマーケットの評価や基本情報を徹底解説 | テレスタデザイン
スキルマーケットのココナラをご存知ですか?CMなどでスキルを売ることに興味がある方必見。ココナラで最高位プラチナランクを獲得し、生活費を稼ぐ私がココナラを徹底解説します!
第三者にデザインをみてもらう
これも結構大事です。
どうしても自分一人で作っているだけではモチベーションが持ちませんよね。
そこでおすすめなのが、サロンやTwitterで誰かにみてもらうこと。
デザインサロンなら仲間と講師にみてもらえる
今はまだ少ないですが、最近デザイン専門サロンが出てきましたね。
月いくらかで講師に添削してもらえるので、作るだけでなく、確実にレベルアップもできますね。
Twitterなら大勢の人にデザインをみてもらえる
作ったデザインを、Twitterで公開してみてください。
同じ仲間ができますし、上手にできれば褒めてもらえる。そして拡散してもらえるかもしれません。
それに誰かに見せるとなると、デザインにも力が入りますよね。
その結果、良いものができるので、ぜひ誰かにみてもらいましょう。
まとめ
いかがでしたか?
センスないって思っている人がたくさんいるのは当たり前です。
努力が人一倍できた人だけが、センスのある人になれますよ。
それでは!