こんにちは、てれすたです。
先日こんなツイートをしました。
✅今日の動画勉強まとめ
・カメラの角度が難しい
・iPhoneでも画質足りる
・AIテロップなるものがある
・撮影するには部屋が暗すぎ
・盛らないと見てられないお肌
・アプリを経由するほど音ズレするYouTubeに興味をもちはじめ、今日だけで19本編集して研究してみました。
結論、YouTuberすごい🙄
— てれすた 🍎 ロゴデザイナー (@telesta_design) December 22, 2020
急に「YouTubeやります宣言」のようなツイートをしたため、驚きの声をたくさんいただきました。突然やろうと決めて動きはじめているので、告知も考えていなかったんですよね。笑
とはいえ、始める理由や戦略なんかもあるので、それを今回は解説します。
なぜYouTubeを始めようと思ったのか?
理由は3つあります。
3つの理由
- 新しい挑戦をしたいから
- 媒体チェンジをするべきと判断した
- さらなる高みを目指すため
順番に解説していきます。
新しい挑戦をしたいから
一番の理由は「新しい挑戦をしたいから」です。
これは言葉のとおり、単純に楽しそうだなと思ったので、挑戦しようと決意しました。
媒体チェンジをするべきと判断した
まず、現在の発信媒体は下記のとおりです。
現在の発信媒体
- 当ブログ(発信中)
- Twitter(発信中)
- standfm(発信中)
- Instagram(実績公開で使用・放置中)
- Pinterest(放置中)
こんな感じで媒体だけでみると、結構多いんですよね。
ただ、すべてを活用しきれていないこと。
現時点で音声メディアがまだ盛んではないこと。
これらの理由から、メインで発信する媒体を下記のように変更します。
メイン発信媒体
- ブログ
- YouTube
standfm、Instagram、Pinterestは、サブ発信媒体としてゆるく発信します。
メイン以外は、本気を出すのは今じゃないという判断をしました。
さらなる高みを目指すため
こちらも決断する上で、かなり重要になった理由です。
現時点では、Twitterとブログをメインに発信していますが、正直まだまだ足りないんですよね。
それに、standfmの盛り上がりもまだ微妙。
そこで、すでにたくさんの方が利用している「YouTube」に参入することで、より発信を加速しようという戦略です。
Twitter×ブログ×YouTubeを組み合わせていくことで、発信力を強化しようと考えました。
まとめ
いろいろ考えてはいますが「動画編集スキルは0」「喋りも0」「YouTubeの知識も0」なので、最初の頃はひどい動画かもしれません。。
とはいえ、これから試行錯誤して発信していくので、今後に期待していただければ幸いです。
それでは、これからもよろしくお願いしますね!