これからフリーランスデザイナーになりたい人に、おすすめの本を教えてほしい!
これを読むだけでフリーランスデザイナーの知識がつくような本も知りたい!
こんな疑問に、デザイン歴7年のてれすた(@telesta_design)がお答えします!
フリーランスデザイナーになるために、どんな知識が必要なのか、どんな本を読むべきなのかわからないと思います。
そこで数ある本の中から、これは読んでおいてほしい!というものを、ジャンルごとにピックアップしました。
今回紹介するジャンルはこれ
- お金編
- デザイン知識編
- マインド編
- 戦略・マーケティング編
- 健康・メンタル編
興味があるもの、自分に足りていないと思うものを考えて、好きな本を選んでみてください。
全部読むとかなりの量があるので、まずは1冊読むことから始めましょう。
この記事で紹介する、フリーランスデザイナーにおすすめの本一覧

この記事で紹介する本は、下記の12冊です。
まずは一気にお見せしちゃいます!

知らないと損する!
新米フリーランスである著者が、日本一フリーランスに優しい税理士の先生にギリギリまでぶっちゃけて教えてもらいました。(引用元:Amazon)
あなたという商品を最高値で売る方法だ。
そんな美味しい話はない?実際に、僕たちはそれを可能にしている。学び、教えることで。(引用元:Amazon)
・この会社でずっと働き続けていけるのだろうか
・リストラや単身赴任、望まない部署への配置転換にあったらどうしよう
・自分の力でもっと稼ぎたい
そんなふうに考えている方に新しい働き方と稼ぎ方を提案します。(引用元:Amazon)
メンタリストDaiGo流「お金の教科書」決定版。大好評だった単行本待望の文庫版を電子化!(引用元:Amazon)
面倒な仕事ほど、二つ返事で引き受けよ!
20年連続「高収入」のブックライターが明かす、「仕事が途切れない」極意!リモート時代のいま必須な、「一人でいても結果も出す働き方」。 現役フリーランスから、独立・副業志望者まで、必読! 職種を問わず使えるノウハウ満載!(引用元:Amazon)
「あっ! 私もデザイナーになれそう! 楽しそう! ワクワクしてきた!」という感覚にぜひなってください! グラフィックデザイナーやウェブデザイナーを目指す人はもちろん、デザインの基本を知りたいという人も楽しく学べる一冊です。 (引用元:Amazon)
「転職やフリーランスを考えているが、実績がない...」
「収入・資産をもっと大きくしたい...」
「何を始めても続かない、中途半端に終わる...」
27歳、月収5万円から29歳で月収3000万を超えることができたマナブの積み上げ力を伝授します! (引用元:Amazon)
デザインや文章、キャッチや画像はどのようにしたらよいのか?
心理学に興味のあるすべての方にとっても、ビジネスや生活の中に何かしらのヒントを与えてくれる一冊です。 (引用元:Amazon)
著作累計100万部以上の心理カウンセラーである小倉広監修のアドラー心理学実践本です。 (引用元:Amazon)
ビジネスマン、学生、高齢者、老若男女、あらゆる人達が自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる!科学的根拠に基づいた心と脳のパフォーマンスをあげる習慣100!! (引用元:Amazon)
睡眠に関する悩みも一挙に解決してくれる、眠りに関するすべてが詰まった1冊です! (引用元:Amazon)
以上12冊を、それぞれ順番に解説していきます。
フリーランスデザイナーにおすすめの本【お金編】

お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!

知らないと損する!
新米フリーランスである著者が、日本一フリーランスに優しい税理士の先生にギリギリまでぶっちゃけて教えてもらいました。(引用元:Amazon)
フリーランスになろうと思った時に、真っ先に買った本です。
フリーランスになったら、確定申告や経費、申請など自分でやらなきゃいけないと知っているけど、じゃあ何をすればいいの?という状態でした。
そんなときに、マンガ形式で優しくわかりやすく教えてくれたのがこの本です。
お金編は、この本一冊読んでおけば大丈夫。
そこまで言ってもいいと思えるほど、全てが詰まった一冊です。
この本一冊で、お金関係はすべて解決!
自分を最高値で売る方法
あなたという商品を最高値で売る方法だ。
そんな美味しい話はない?実際に、僕たちはそれを可能にしている。学び、教えることで。(引用元:Amazon)
少しずつ案件が取れるようになった頃、低単価に苦しんでいました。
そんなときに出会ったのがこの本です。
この本は、「自分が低単価で苦しんでいる理由と原因」「高単価になる方法」「自分の価値を見つける方法」などを教えてくれました。
低単価問題は、フリーランスデザイナーになると必ずぶつかる壁です。
そんな時はこの本を読んでみると、解決のヒントが得られるはず。
低単価から抜け出したい…そう思ったら読んでみてね!
NEWフリーランスの稼ぎ方
・この会社でずっと働き続けていけるのだろうか
・リストラや単身赴任、望まない部署への配置転換にあったらどうしよう
・自分の力でもっと稼ぎたい
そんなふうに考えている方に新しい働き方と稼ぎ方を提案します。(引用元:Amazon)
「今の時代のフリーランスは、こうやって稼いでいくんだよ」そんな風に教えてくれる、先輩のような本です。
仕事の取り方、営業の仕方、価格の付け方など、フリーランスに必要な知識を一通り教えてくれます。
フリーランスなら常識的な知識も入っていますが、逆にそれがいいと思って紹介しています。
初めの頃は何もわからないですよね。
そんなときに全知識を教えてくれる本があったら、自分の知らない知識に出会える可能性が高まります。
※ちなみに、いつ買ったかは覚えていません。
先輩がそばにいてくれるような、安心感があるよ!
「好き」を「お金」に変える心理学
メンタリストDaiGo流「お金の教科書」決定版。大好評だった単行本待望の文庫版を電子化!(引用元:Amazon)
「フリーランスになって本当に稼げるのだろうか…不安だ」と思った時に買った本です。
この本は、自分の好きなことを見つける手助けをしてくれて、さらに好きなことをお金に替える方法を教えてくれます。
「好きなことを仕事にしよう」というのはよく言われていますが、適当な解釈で信じてしまうと大変なことになってしまいます。
そんな悲劇にならないためにも、好きなことを仕事にするにはどうしたらいいのか?を教えてくれます。
お金の知識を得るために必須の本ではありませんが、フリーランスに不安を持っているなら読むと安心できますよ。
本当に好きを仕事にできるんだ〜と思ったよ
人の倍稼ぐフリーランス46の心得
面倒な仕事ほど、二つ返事で引き受けよ!
20年連続「高収入」のブックライターが明かす、「仕事が途切れない」極意!リモート時代のいま必須な、「一人でいても結果も出す働き方」。 現役フリーランスから、独立・副業志望者まで、必読! 職種を問わず使えるノウハウ満載!(引用元:Amazon)
優秀な営業マンの方がおすすめしていて、買った本です。
フリーランスとしてクライアントに対してどう振る舞うといいか、営業テクニックや本質を教えてくれます。
読んだときは「確かに、これだけのことができる人なら稼げるよね」と思ったのを思い出します。
できる営業マンってどこか品があって、余裕に見えますよね。
その裏では努力をしている。というのがわかった一冊です。
できるフリーランスになるために読みたい一冊!
フリーランスデザイナーにおすすめの本【デザイン知識編】

デザイナーになる!
「あっ! 私もデザイナーになれそう! 楽しそう! ワクワクしてきた!」という感覚にぜひなってください! グラフィックデザイナーやウェブデザイナーを目指す人はもちろん、デザインの基本を知りたいという人も楽しく学べる一冊です。 (引用元:Amazon)
デザイナーになりたい人が、まず最初に読むべき本です。
デザイン本の多くは、デザインテクニックについて書かれている本です。
それもいいのですが、フリーランスになりたいのであれば、仕事の進め方や流れなど、実践で役立つ内容を読んでほしいのです。
どんな風に仕事を進めていくんだろう?と思う人は、この本が役立つはずです。
フリーランスデザイナー向けの仕事本だね!
フリーランスデザイナーにおすすめの本【マインド編】

フリーランスで行こう!
この本は、フリーランスになりたいけどどうしよう…反対されそうだな…こんな風に悩んでいる時に、読んでほしい本です。
筆者がフリーランスになったきっかけ、反対された時の話、実際にフリーランスになってからのことをマンガ形式で教えてくれています。
これを読めば、「悩んでるのって自分だけじゃないんだ」と思えるんです。
自分も頑張ろう!と思える本です
積み上げ力
「転職やフリーランスを考えているが、実績がない...」
「収入・資産をもっと大きくしたい...」
「何を始めても続かない、中途半端に終わる...」
27歳、月収5万円から29歳で月収3000万を超えることができたマナブの積み上げ力を伝授します! (引用元:Amazon)
この本は、私が唯一「電子書籍と冊子」で2冊買った本です。
読む用と飾る用です!
インフルエンサーのマナブさんが初めて出した本で、ブログで成功されたマナブさんの思考が全て詰まっています。
マナブさんの思考は個人的にとても好きなんです。
コツコツと頑張る姿勢、雑魚でもできるというマインド。こんな感じの内容がたくさん詰まっているので、読むだけで元気が出るんです。
私の場合はマナブさんですが、他に尊敬する人がいるのであれば、その人の本を読むのでもいいでしょう。
自分の好きな一冊を見つけてみてね!
フリーランスデザイナーにおすすめの本【戦略・マーケティング編】

買わせるの心理学 消費者の心を動かすデザインの技法61
デザインや文章、キャッチや画像はどのようにしたらよいのか?
心理学に興味のあるすべての方にとっても、ビジネスや生活の中に何かしらのヒントを与えてくれる一冊です。 (引用元:Amazon)
買わせるためにどうすべきかを、心理学で教えてくれる本です。
デザイナーが心理学なんて必要なの?と思われがちですが、心理学はぜひ学んでほしい知識です。
綺麗なデザインは多くのデザイナーが作れますが、売れるデザインを作れる人はほぼいません。
つまり、売れるデザインが作れるだけで差別化ができるんです。
1つ1つは短くてサクサクっと読める本なので、ぜひ楽しみながら読んでみてください。
「これは心理テクニックが使われているんだよ」と周りに自慢したくなる本です
「人生うまくいかない」が100%解決するアドラー心理学
著作累計100万部以上の心理カウンセラーである小倉広監修のアドラー心理学実践本です。 (引用元:Amazon)
心理学の重要性に気づいて、読み始めた本です。
フリーランスとして生きていくと、いろいろと悩むことも多くなります。
そんな時に「自分はどうしたらいいのか?」「どうして自分は今悩んでいるのか」を教えてくれる本です。
デザインとは少し関係がない本ですが、知っておけばフリーランスとしても生きやすくなります。
悩んだときには、アドラー心理学に頼ってみよう!
フリーランスデザイナーにおすすめの本【健康・メンタル編】

ブレインメンタル強化大全
ビジネスマン、学生、高齢者、老若男女、あらゆる人達が自分史上最高のパフォーマンスを手に入れる!科学的根拠に基づいた心と脳のパフォーマンスをあげる習慣100!! (引用元:Amazon)
私が尊敬する精神科医の樺沢紫苑先生の本で、運動で健康を維持しようという本です。
フリーランスは身体が資本です。
身体だけでなく、メンタルの健康を維持するための方法を知ることができるので、フリーランスは全員見た方がいいです。
健康を損ねたとき、会社員なら有給や休職ができますが、フリーランスはただの無職になってしまします。
そうならないためにも、この本の内容を実践して健康を守っていきましょう。
健康は一番大切だよ!
スタンフォード式 最高の睡眠
睡眠に関する悩みも一挙に解決してくれる、眠りに関するすべてが詰まった1冊です! (引用元:Amazon)
ご存知の方も多いであろう、超有名な睡眠本です。
健康でいるためにはもちろん、日々のパフォーマンスを良くするためにも睡眠は超重要です。
科学的に正しい睡眠法を知ることで、毎日最高のパフォーマンスを発揮することができます。
先ほどのブレインメンタルと合わせて、必ず持っておいてほしい一冊です。
良質な睡眠無くして、最高のフリーランス人生なし!だよ
まとめ

今回は12冊のおすすめ本を紹介してきました。
全部読むのは大変なので、気になった本だけ読めばいいと思います。
自分に足りていないなと思う知識を補うことで、フリーランスとして生き残れる力がつきます。
まずは1冊でO Kです。
少しずつフリーランスデザイナーとしての力をつけていこう!
この記事を読んでいる人は、こちらの記事も読んでいます