
初心者フリーランスは自由な分、スケジュール管理が重要だよね…でも時間の管理って苦手なんだよなぁ。すぐダラダラしちゃういそう
こんなお悩みにお答えしていきます。
フリーランスの始め方【実際にやるべき15のチェック項目】 | テレスタデザイン
フリーランスデザイナーになるには、具体的に何をすればいいの?初め方が知りたい!現役フリーランスデザイナーのてれすた(@telesta_design)が、こんな疑問にお答えします!本記事では、これさえ見ておけば大丈夫!フリーランスの始め方15のチェック項目をご紹介します。
フリーランスはスケジュール管理が超重要
フリーランスは時間にも場所にも縛られず、仕事をすることができますよね。
よくも悪くも自分で管理しなくてはいけません。
私自身フリーランスになりたての頃は、毎日どういう時間配分で仕事をすればいいのか悩みまくりました。
その結果「スケジュール管理に重要な4つのこと」を見つけました。
スケジュール管理に重要な4つのこと
スケジュールを管理して、時間通りに行動することは簡単ではありませんよね。
スケジュールを管理するためには、
- 時間を決めて作業をする
- 締め切りよりも早めに終わらせる
- 毎朝何をするか決める
- 管理ツールを上手く使う
これらを意識することが重要です。
順番に解説していきます。
毎朝何をするか決める
まず、1日で何をするのかタスクを決めます。
午前中に終わらせておきたい事、午後から始めたい事などを決めます。
時間を決めて作業をする
何をするか決めたら、一つの作業にかける時間を決めます。
時間を決めないと、だらだら進めてしまう原因にもなってしまいます。
時間を決めて、タイマーなどをかけて、時間に間に合うように意識しましょう。
締め切りよりも早めに終わらせる
期日のあるタスクは、締め切りに余裕を持って終わらせましょう。
特にデザイン業務は、終わりが正確に予想できません。
なるべく早めに終わらせるように、心がけましょう。
管理ツールを上手く使う
これまでで紹介した内容は、意識するだけだと難しいですよね。
そこで、管理ツールを上手く使う事で、もっと簡単に管理をしていきましょう。
おすすめのスケジュール管理ツール3つ
おすすめしたい管理方法は下記の3つです。
- リマインダー
- Trello
- 目標達成ノート
リマインダー(アプリはなんでもOK)
使い方は簡単で、リマインダーに何時に何をするかセットしておきます。
そしてアラームがなったら、行動をする。コレだけです。
これだけで、継続するきっかけが生まれます。気付いたら夕方なんてこともなくなります。
簡単なのに、意外と効果がある方法です。

てれすた忘れっぽい私みたいな人にぴったりなんです
Trello
Trelloは無料で使えるWEBサービスで、メモとリマインダーを合わせたサービスです。
案件がいくつも同時に動いている時に、案件ごとにメモやリマインダーをセットできてすごく便利です。
複数人と共有もできるので、チームで動いている人にもぴったりです。
ただ、タスクが少ない場合はリマインダーで十分です。
目標達成ノート
最後が目標達成ノートです。知っている方も多いんじゃないかと思います。
本というよりは、日記帳や手帳のように中身がほぼ書き込むスペースになっています。
そのスペースに、毎日何を何時にやるのか。これを書き込んでいくものです。
今日の目標、週の目標や、月間目標など、目標をかなえていく際に頭の整理ができますよ。
>>目標達成ノートの詳細はこちら (Amazonへ移動します)
まとめ
いかがでしたか?
フリーランスは時間にも場所にも縛られず、仕事をすることができますよね。
よくも悪くも自分で管理しなくてはいけません。
私自身フリーランスになりたての頃は、毎日どういう時間配分で仕事をすればいいのか悩みまくりました。
今回紹介した方法は、色々悩んだ末にたどり着いた答えです。
ぜひ参考に、スケジュール管理をしてみてくださいね。
それでは!
フリーランスの始め方【実際にやるべき15のチェック項目】 | テレスタデザイン
フリーランスデザイナーになるには、具体的に何をすればいいの?初め方が知りたい!現役フリーランスデザイナーのてれすた(@telesta_design)が、こんな疑問にお答えします!本記事では、これさえ見ておけば大丈夫!フリーランスの始め方15のチェック項目をご紹介します。