
初心者フリーランスの魅力ってどんなところ?決心ができないから、フリーランスの先輩にメリットを教えてもらいたい!
こんな疑問にお答えしていきます。
フリーランスの始め方【実際にやるべき15のチェック項目】 | テレスタデザイン
フリーランスデザイナーになるには、具体的に何をすればいいの?初め方が知りたい!現役フリーランスデザイナーのてれすた(@telesta_design)が、こんな疑問にお答えします!本記事では、これさえ見ておけば大丈夫!フリーランスの始め方15のチェック項目をご紹介します。
フリーランス15の魅力を解説
まずはどんな魅力があるのか紹介していきます。
今回の記事のために考えてみたところ、なんと15個も見つかりました。
【魅力1】毎朝、満員電車にのらなくていい
毎朝、おっくうな気持ちで満員電車に乗らなくてよくなります。
例えば、毎日片道1時間かけて会社に向かっているなら、1日で2時間の通勤時間を捻出していることになります。
490時間、つまり年間20日分を通勤時間に奪われている計算になります。
約1ヶ月も失っているんです。

てれすたフリーランスは会社員よりも毎日2時間、年間約490時間もお得ってことになるね
【魅力2】はたらく場所が自由に決められる
自宅や近くのカフェなど、はたらく場所はどこでもOKです。
例えば、その日の気分で変えることもできます。
- 今日は雨が降ってるから、自宅で作業しよう
- いい天気だから、近くのカフェで作業しようかな
その日の気分で自由に決められるのはフリーランスだけ

てれすた気分で変えられるなんて、フリーランスだけの特権だよ
【魅力3】すべて自分で決めることができる
仕事のやり方、進め方など、すべて自分で決めることができます。
フリーランスならそれはありません。

てれすたよくも悪くも、すべて自分次第なんだね
【魅力4】たくさんの仕事を掛け持ちできる
会社員だと副業禁止だったり、職種を変えるには転職の必要があります。
フリーランスなら副業は掛け持ちし放題。職種を変えるのも一瞬でできます。
- ブログとYouTubeなど、あれもこれも全て挑戦できる
- 副業も許可いらずで何個もできる

てれすた挑戦したいことになんでも挑戦できるなんて最高だね
【魅力5】はたらく時間、休日が自由に決められる
全ての時間が自分で決められます。
- 寝坊しちゃった日には午後から仕事をはじめたり
- 出かけたいから、明後日は休みにしよう
自分の生活に合わせて、時間や休日を決められます

てれすた朝弱いから、寝坊しても大丈夫ってのは最高
【魅力6】頑張った分だけ収入が増える
会社員はどれだけ頑張っても給与は変わらないですよね。あってもわずかな残業代だけ。
フリーランスは、頑張り次第で収入は爆上がりします。
- 会社員だと昇給は、数千円程度。フリーランスは上限なし。
- 忙しい月は、その分収益も期待できる
頑張った分収益が期待できるのはフリーランスだけ

てれすた忙しいだけで同じ給料なんていやだからね
【魅力7】会社員のよさにも気付ける
フリーランスになってから、会社員っていいところもあったんだと気づけます。
例えば、様々な待遇が受けられるのも会社員の特権だったりします。
- 休んでも給料が出るのは会社員だけ。フリーランスは休んだら無給。
- 厚生年金も会社員だから半額でいい。フリーランスは全額負担。
会社員は自由がない代わりに、様々な制度に守られている

てれすた自由ということは責任も生じる。でもそれが良かったりもする
【魅力8】何倍ものスピードで成長できる
責任が自分にある分、徹底的に調べて学んで仕事に打ち込みます。
その結果、会社員よりも何倍ものスピードで成長します。
- トラブルの時も、自分で対象方法を考えるから危機回避がうまくなる
- 一連の業務を自分でこなすから、経理や戦略の知識がつく
すべて自分で対応するから、一回の仕事で経験値がたくさんもらえる

てれすた大変なことが多い分、みんなよりも早いスピードで成長ができるね
【魅力9】ビジネス思考が身に付く
どうしたら売り上げが上がるか、常に考える必要があります。
- 集客方法を変えてみると、売り上げがのびた
- この商品はあまり需要がないから、続けるのは厳しいな など
自分自身でビジネスを学ぶことで、賢くなっていきます

てれすた実際、フリーランスになる前より、自分に自信がついたよ
【魅力10】フリーランス仲間ができる
フリーランスだからこそ、フリーランスの仲間ができます。
結構心強かったり、様々な経験をしている人がたくさんいるので、非常に勉強になります。
- ブログ収益が一年で6桁7桁の超人に出会える
- 今までの当たり前が、そうではないと気づくことができる など
フリーランスの方々はみんなレベル高いです。学べることが多すぎる…!

てれすた優秀な人に出会うことで生き方や仕事のスキルが爆上がりする
【魅力11】食生活の改善ができる
今までコンビニ飯だったのに、全食自炊にかえたことで健康になりました。
- 時間がなくて取れなかった朝食も、必ず食べられるように
- ついついチョコやスナックで済ませる間食も、ヨーグルトなどの健康なものに
自宅っていうメリットは、食生活の面でも最高ってわかりました

てれすた結果、風邪を引かなくなったよ
【魅力12】趣味や運動の時間ができる
仕事の合間に散歩に行けたり、途中でアニメ見れたり。
運動不足も解消できるようになりました。
- 1日の好きな時間にジムに行って運動することができる
- 平日の空いてる時間にショッピングに行ける
わざわざ早起きして運動しなくても、好きな時にできるんです

てれすた時間がないから運動できないってことがなくなります
【魅力13】家族との時間が圧倒的にふえる
自分の時間とともに、家族との時間も増えます。
例えば、遅くに帰ったら家族みんな寝てる…なんてことがなくなります。
- ずっと自宅にいるから、いつでも会話ができる
- 家族が病気になっても自分が看病してあげられる
これほど家族を大切にできる仕事はありません。
【魅力14】なんだかんだコスパがいい
会社に勤めているだけでお金ってとてもかかっているんです。
通勤費や昼食代、服や、交際費など。
例えば、昼食代。500円×1ヶ月分(20日)=1万円
自炊300円×1ヶ月分(20日)=6000円
昼食代だけでも年間で¥4,8000の差が出ます。他も合わせると…?

てれすた無駄使いが増えるといくら稼いでも貯金できないわけだよね
【魅力15】急用にも対応できる
会社では急用の際に、連絡したり、早めに早退したり。
ちょっと面倒なことが多いですよね。でもフリーランスならそんなことはないんです。
- 歯医者に行ってから仕事をするのもOK
- 突然こどもが熱を出しても、すぐ保育園に迎えに行ける
会社員のような煩わしさはなし。いつでも急用に対応できます

てれすたもし将来子どもができた時、家にいられるっていうのは最強だよね
まとめ:フリーランスは自由でプライベートが充実する
いかがでしたか?
もしプライベートが充実できずに悩んでいるなら、フリーランスになる方法も検討して見てくださいね。
それでは!
フリーランスの始め方【実際にやるべき15のチェック項目】 | テレスタデザイン
フリーランスデザイナーになるには、具体的に何をすればいいの?初め方が知りたい!現役フリーランスデザイナーのてれすた(@telesta_design)が、こんな疑問にお答えします!本記事では、これさえ見ておけば大丈夫!フリーランスの始め方15のチェック項目をご紹介します。