
初心者フリーランスデザイナーって稼げるの?会社員との比較が知りたいなぁ
こんな疑問にお答えしていきます。
フリーランスの始め方【実際にやるべき15のチェック項目】 | テレスタデザイン
フリーランスデザイナーになるには、具体的に何をすればいいの?初め方が知りたい!現役フリーランスデザイナーのてれすた(@telesta_design)が、こんな疑問にお答えします!本記事では、これさえ見ておけば大丈夫!フリーランスの始め方15のチェック項目をご紹介します。
フリーランスは会社員より儲かる仕事なのか?
儲けている人はわずか数パーセント、フリーランスで儲けるのは非常に難関です…。
しかし、年収の最高額はフリーランスの方が高いというのもまた事実。
では会社員と比べてどうなのか、様々な観点から比較してみましょう!
年収平均金額を比べてみる
フリーランス | 会社員 | |
年収平均金額(最低) | 0円 | 300万円 |
年収平均金額(最高) | 上限なし | 530万円 |
上記の通り、会社員であれば最低300万円、最高530万円ほどの年収が見込めます。
しかしフリーランスは、歩合制のようなもの。
儲ければ儲けるほど年収はあがりますが、逆に儲からなければ0円なんです。

てれすた非常に厳しい世界!みんなが儲かるって一概には言えないね
もし、上位数パーセントになれたら確実に儲かります。収入も1000万越え、中には1億近いフリーランスの方もいます。
参考までに、マナブさんという超有名トップブロガーの方の年収もみてみてくださいね。ホントに1億近い収益を叩き出していますよ
どうやったらフリーランスで儲かる仕事ができるのか
フリーランスは会社員よりも儲かる可能性があると説明しました。
それではどうやったら、儲けることができる仕事ができるのか。
さまざまな方法をご紹介していきます。
儲けるためには、仕事選びがとっても大切
儲かるための方法は様々ですが、どんな職業にするかも大切な要素になります。
例えば、
- エンジニア・プログラマー
- コンサルタント
- ブロガー
- WEBデザイナー、WEBコーダー
- デジタルマーケティング
- デザイナー など
以上の職種はほんの一部ですが、実力次第で儲けることができる職業です。
これらの職種に共通すること。それは、高い専門性です。

てれすたつまり、誰でも簡単にできる仕事ではダメってこと
専門性の高い職種は、なぜ儲かるのか?
専門性の高い職種は、誰でもできるような仕事ではありませんよね。
そのため一回の単価も高いので、儲けることが可能ってことです。
企業案件を受注すれば儲けることも可能
これは確実に言えることです。
なぜなら個人より、企業案件の方が圧倒的に予算が大きいからです。
- 単発の仕事のあとも、断続的に受注できる可能性が高い
- 単発受注であっても、提案次第で仕事が増える
- 莫大な予算がある など
企業案件はどんな職種であっても、重要視したいところです。

てれすた個人にしか営業していないなら、稼ぐのは難しい
【ココナラで毎月5万稼ぐ】企業へ販売した方が圧倒的に効率がいい | テレスタデザイン
初心者もっとココナラで稼ぎたいけど、金額にも限界があるような気がする… てれすたいいところに気づいたね!例えばどんな時に限界を感じた? 初心者う~ん、アイコン描いて欲しいっていわれたけど最大でも3000円しか出せないって… てれすたそうなんだよ、実は個人相手だと稼ぐのは難しいんだよね。詳しく解説するね ココナラで稼ぐなら個人ではなく企業案件がいい
フリーランスで儲けることができる人の特徴は?
仕事ができる人にも必要な能力です。具体的には下記の通り。
- 技術の高さ
- 営業力
- 提案力
- 責任感の強さ
仕事の質が高いのはもちろん、営業力や提案力なども総合的に必要です。
しかし現実問題、これらの条件を満たすことは難しい。

初心者トップになるにはものすっごい努力と才能が必要なんだね

てれすた上位数%の人材にならなきゃ行けないね
まとめ:職種×能力×企業案件が儲かるコツ
いかがでしたか?
フリーランスは会社員より稼ぐことができます。
しかしやはりどの分野でも、稼ぐことは簡単ではないことも理解できましたよね。
まずは専門性の高い職を極めることから始めてみましょう。
ほんの一部ですので、ぜひ他の記事も確認してみてくださいね。
それでは!